2010年12月14日
国際銘茶品評会 金賞
第八回 国際銘茶品評会
金賞
をいただきました!!!

「静寂(しじま)」
物音ひとつなく静まりかえっている
静寂の中に深く
しみ渡る至福の味わい
命名 小國神社 宮司 打田文博 様
金賞受賞を記念して
静寂~しじま~ (100g/2625円(税込))

25gふくさ入 500円(税込)
販売をしております。
とてもやわらかい茶葉を選び
茶葉本来の甘さを引き立たせました。

このお茶は、茶葉に話しかけるような
静かな気持ちで、入れていただけましたら幸いです。
オリジナルの淹れ方
①湯呑茶碗半分 3杯分のお湯を2分間いれさまします。
(目安1杯分60cc程度)
②急須に茶葉(10g程)入れます。
③湯呑茶碗1杯目の湯を真ん中から静かに入れます。
④20秒ほど待ち茶葉が変化したところで
湯呑茶碗の2杯目をまわりに入れます。
⑤さらに20秒ほど待ち茶葉が盛り上がってきたところで
湯呑茶碗3杯目の湯を全体的にいれます。
⑥急須のふたをしめ両手をそろえて静かに注ぎわけます。
(湯呑茶碗をならべ 1・2・3⇒3・2・1 の順番で注ぎわけてください。)

ぜひご来店の際は
「静寂(しじま)」を召し上がってください。
金賞
をいただきました!!!
「静寂(しじま)」
物音ひとつなく静まりかえっている
静寂の中に深く
しみ渡る至福の味わい
命名 小國神社 宮司 打田文博 様
金賞受賞を記念して
静寂~しじま~ (100g/2625円(税込))

25gふくさ入 500円(税込)
販売をしております。
とてもやわらかい茶葉を選び
茶葉本来の甘さを引き立たせました。
このお茶は、茶葉に話しかけるような
静かな気持ちで、入れていただけましたら幸いです。
オリジナルの淹れ方
①湯呑茶碗半分 3杯分のお湯を2分間いれさまします。
(目安1杯分60cc程度)
②急須に茶葉(10g程)入れます。
③湯呑茶碗1杯目の湯を真ん中から静かに入れます。
④20秒ほど待ち茶葉が変化したところで
湯呑茶碗の2杯目をまわりに入れます。
⑤さらに20秒ほど待ち茶葉が盛り上がってきたところで
湯呑茶碗3杯目の湯を全体的にいれます。
⑥急須のふたをしめ両手をそろえて静かに注ぎわけます。
(湯呑茶碗をならべ 1・2・3⇒3・2・1 の順番で注ぎわけてください。)
ぜひご来店の際は
「静寂(しじま)」を召し上がってください。
Posted by 赤い急須 at 17:40│Comments(0)
│太田茶店情報